猫の怪我に注意!足によくある怪我の種類は?予防法も解説!

猫,怪我,足

猫の怪我で多いのが足の「捻挫」「脱臼」「骨折」です。高いところが好きなので、その分落下事故での怪我はつきものなのです。

また、「疾走する」と言うのも原因のひとつですね。猫は縁側やコタツでゆったりと丸く・・・いやいや意外とはしゃいで遊び飛び回ったりするのです。落ちも走りもしないのに足を痛めてしまう原因もありますよ。それは「肥満」が関係しています。

そこで今回は、猫の足に多い怪我の種類や予防法を解説いたします。

ペットの保険を考えるきっかけに!資料請求はコチラ
愛する家族の万が一為に。まずは資料請求から始めませんか?

猫が足を痛めてしまう怪我にはどんな種類がある?

猫,怪我,足猫の足の怪我に多い「捻挫」「脱臼」「骨折」ですが、原因はどれも同じようなことから起こります。

室内での事故

  • 高部からの落下
  • 着地の失敗
  • 足場の悪いところへの着地
  • 疾走して転ぶ
  • 疾走してぶつける
  • ドアに挟む
  • 挟まったところから無理に抜く
  • 飼い主が踏む

屋外での事故

  • 交通事故
  • ベランダからの落下
  • 高部からの落下
  • 猫同士のケンカ
  • 追いかけたり逃げたりする時の疾走

猫の足の怪我~捻挫

捻挫は骨と骨をつなぐ「靭帯」を痛めてしまう怪我です。猫に一番多い捻挫は、Ⅰ度の「軽度捻挫」で、くじいたかな?と言う感じの症状です。

「あれ?足浮かせて歩いてるな?」と思いますが、触っても痛がらないし熱も持っていないことが多いです。病院で検査をしても特に問題も無く、炎症止めのお薬を飲んだら2日くらいで治ってしまいます。

同じⅠ度の捻挫でも、もう少し痛みがあったり多少炎症による熱感がある場合もあります。腫れも少しあるかもしれません。食欲が落ちるようなことはなく、足をつかないようにしながらもお食事はいたします。

Ⅰ度の中でも靭帯が伸びたりしてしまうと重度の捻挫になり、猫はすごい痛みを我慢していると思います。動かすと痛いのでジッとしているようになります。

Ⅱ度の捻挫は「部分断裂」と言われる状態で、靭帯の一部がちぎれてしまっています。無理な力が加わったり、あらぬ方向へ曲げたりする事でちぎれてしまいます。

こうなるとかなり痛いです。腫れも熱感もあり、触ろうとすると嫌がるようになります。一部と言っても切れ方は色々ですが、ほんの少し切れただけでも人間だって動けなくなってしまいます。

部分断裂になると脱臼を併発している事が多く、必ず病院での治療が必要です。整復して炎症を止める薬を飲ませるか、注射してもらいます。

脱臼が治り炎症が治まると、足はまた動かせるようになりますが一度ちぎれた靭帯は戻りません。同じように飛び回っていると完全に断裂してしまいますので注意が必要です。

猫の靭帯はとても細く、一度痛めてしまうと縫い合わせることは出来ません。その後はそれ以上断裂しないようにしながら生活することになります。目が行き届く範囲で生活させるためにも、外に出さないようにしてあげると安心です。

靭帯が断裂してしまうと、外科的手術で人工靭帯を使って関節をつなぐことになります。猫の靱帯断裂は少ないですが、切れてしまうと手術は大変です。手術の費用も20万円以上かかり、それでも元通りになるとは限りません。

猫,捻挫,症状,期間
突然飼い猫が足を引きずっていたら、驚いてしまいますね。一体何が起きたのか、さっぱりわからないまま、オロオロしてしまいます。 高いところが大...

猫の足の怪我~脱臼

脱臼は、関節で骨がずれてしまう症状です。捻挫は、骨と骨をつなぐ靭帯を痛めてしまうものなので、脱臼すると靭帯も一緒に痛めている事が多くなります。

骨がずれきっていないものを「亜脱臼」、完全にずれたものを「脱臼」と呼びますが、どちらもクセになることがあるので、何が起こるかわからない屋外に出すのは止めたほうが良いです。

また、膝の脱臼を「膝蓋骨脱臼」と言い、太ももの骨と脛の骨をつないでいるお皿の部分が、骨から外れてしまう状態です。外から加わる力によって起こりますが、肥満によって徐々に圧迫されてしまい発症することもあります。

太り気味の猫の足が、明らかにO脚やX脚になっている場合は、すでにお皿がずれてしまっている可能性があります。その場合の治療は脱臼はそのままにして、肥満を解消させることになります。

猫,脱臼,症状,治療
猫が足をぶらんとさせていたり、しっぽが下がったまま動かない場合に考えられるのは、脱臼です。脱臼は、高いところからの落下や交通事故で起こることが多...

猫の足の怪我~骨折

完全にぽっきりと折れてしまっていると、足はブラブラしてしまいます。猫の骨折は早急に固定することが大切です。骨を元の位置に整復し、ギプスで固定します。

スポンサーリンク

猫は、折れた骨をくっつけようとする力に大変長けているため、骨折から2週間の間に曲がっていようがずれていようがくっつき始めてしまうのです。自然治癒力ですが、これは治癒とは言えません。

おかしな方向についてしまうと、ジャンプと着地を繰り返したら再び折れてしまうのです。そのためギプスで正しい位置に固定してから自然治癒力で治してもらいます。

猫には辛い思いを減らすために、痛み止めや消炎剤を投与します。バラバラに砕けてしまった場合はプレートやピンを使って固定します。

捻挫、脱臼、骨折すべて、治療後は安静です。おとなしく?自宅療養してもらい、これをきっかけに完全室内飼いに方向転換してみましょう。足を痛めている猫は、とっさに逃げられず交通事故に合う確率が高くなります。

愛猫は家族です。恐ろしい思いをさせないようにしてあげましょう。

猫,足,骨折,症状
猫の骨折の中でもっとも多いのが四肢の骨折です。一番の原因は、高いところからの落下事故や交通事故で、この場合外に出している猫の方が確率が高いと言う...

猫のかわいい肉球は怪我すると治りにくいって本当?

猫のぷにぷにの肉球は唯一汗腺のある部分で、緊張や高温になるとベタベタしてきます。夏場のフローリングには、かわいい足跡が付いていることがあります。

この肉球の中には、衝撃を受け止めるための脂肪と弾性繊維組織がいっぱいに詰まっています。生まれたての子猫は脂肪が多く、成猫の肉球より柔らかいですね。

肉球は全面を使う衝撃には強いですが、一部に何かが刺さることには大変弱く、小さなトゲなどでも「イタタタ」と足を上げることになってしまいます。

肉球を痛めてしまう原因は、「木登り時の木くず、破片」「とげ」「ガラス片」「ヤケド」、室内で多いのが「ホッチキスの針」「画びょう」です。

クッション性重視の肉球の表面には血管が通っていません。そのため、再生能力が低く新しい細胞の生まれ変わりが起きにくいため中々治らないのです。

肉球の怪我は直に地面に接してしまい細菌感染が起こりやすいため、しっかり治療してしまわなくてはなりません。刺さっている物は無いかよく観察して、発見したらトゲ抜きで抜いてしまいます。

外から帰ってきた猫が足を上げているような場合は、キレイに洗ってあげましょう。やたらと人間の消毒薬をかけてしまうと、傷を治そうとしている猫の細胞も殺してしまうので止めましょう。

すぐに元に戻った場合は病院へすっ飛んで行く必要はありませんが、再び上げ始めた時は化膿しているかもせれませんので、よく注意していてください。

その場合はすぐに病院に連れて行きましょう。細菌感染しているので、抗生物質で菌を攻撃してやっつけます。

ヤケドしてしまった時は、舐めないように保護してすぐに病院へ連れて行ってください。舐めることで悪化してしまいます。

また、猫も人と同じく、年齢を重ねると潤いが失われていきます。8歳を過ぎたあたりから肉球がカサカサしてきますので、マッサージや猫用のクリームで柔軟性を保つようにしてあげると、クッションが効いて事故を予防することになります。

猫,やけど,薬,応急処置
猫のヤケドは、暖房器具を使う冬場に多くなります。意外と多いのがホットカーペットや至近距離でストーブに当たって起こる「低温ヤケド」です。 イ...

まとめ

猫の足に多い怪我は「捻挫」「脱臼」「骨折」です。高いところからの落下は、高所好きの猫にはどうしても付き物の事故となってしまいます。

足を引きずったり、上げている場合は、よく確認してみましょう。触ると痛がるのか、熱感があるか、傷はないかなど様子を見ます。

猫は自分で骨を治す力があるので放置せずに病院に行き、元の位置に整復してから固定するようにしましょう。その後は、猫の自然治癒力を存分に発揮してもらいましょう。

肉球を怪我してしまうと、クッションがなくなりジャンプできなくなってしまいます。一度悪化させてしまうと、完治までに長くかかってしまうので、早めにしっかりと治療してしまいましょう。

いずれの怪我も自宅で安静に療養しなくてはなりません。猫が外に出て行かないように気をつけましょう。

また、アナタの愛猫が大きな怪我や病気をした場合の時の準備はできているでしょうか?どんなに健康な愛猫も、歳をとり病気や怪我をしてしまう事は覚悟しないといけません。

猫には人間と同じように皆保険があるわけではないので、病気によっては高額な治療費になる事も多くあります。その時に治療費が高額で、適切な治療を受けれない、選択することができないという事がないようにしたいものです。

そうならない為に、今ではペット保険の加入者数が大幅に年々増加していますが、どの保険が正しくて、愛猫を守ってくれるのかなかなかわからないですよね。万が一の為のペット保険に入る・入らないは別として、まずはペット保険にはどういった物があるのか知っておいた方が良いでしょう。

ペット保険の中でもPS保険という保険会社では、まずは資料請求することができます。愛猫を守るためにも一つの選択肢として“ペット保険を知る”事から始めてみてください。その行動が将来、必ず愛猫の助けになってくれますよ♪

手術だけではなく、通院にも有効なPS保険の資料請求はコチラから >>

PS保険の詳細を見る >

突然の入院・手術!そうなる前に保険について知っておきませんか?

愛するペットが今は健康でも怪我や病気は突然やってきます。その時に人間と同じような保険が用意されていない愛犬や愛猫には高額な治療費が必要になります。その時にアナタは高額な手術を選択できる手段は持っていますか?

月々は少ない金額で保険に入っておけば、突然訪れる手術・入院に焦らず対処することができます。ペットに満足な治療をさせてあげる為にも、治療費で悩むことはできるだけ避けたいですよね。愛する家族を守る為、ペット保険に入る前にまずは資料請求をしてアナタに合った保険を考えてみてくださいね。


高額な治療費でも安心なペット保険の資料請求(無料)はコチラから >>

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

猫,怪我,消毒,イソジン

猫の怪我の消毒はどうすれば良い?応急処置ならイソジンでも良い?

猫,捻挫,症状,期間

猫が捻挫した時はどうすれば良い?症状や対処法、期間を解説!

猫,蜂,刺された

猫が蜂に刺された時の正しい対処法を解説!

猫,怪我,なめる,薬

猫が怪我した箇所をなめるのは大丈夫?薬はどうすれば良い?

猫,怪我,エリザベスカラー

猫が怪我した時はエリザベスカラーは必要?上手なつけ方とは?

猫,ベランダ,落下,怪我

猫がベランダから落下!怪我した場合に応急処置でできる事は?