猫の怪我の消毒はどうすれば良い?応急処置ならイソジンでも良い?

猫,怪我,消毒,イソジン

事故や落下による大きな怪我は、応急処置などと言っていられない状態だと思いますので、一刻も早く病院へ駆けつけてください。体の中にも損傷がある場合が多いです。

飼い主を困らせる怪我をしてくるのが、「ケンカ」によるものです。耳や目の周りを引っ掛れていたり、指先が血みどろになって帰ってくることがあります。

う~ん すぐに病院に連れて行くほどではないけど、このままで大丈夫かな?と不安がよぎる程度の傷は一番困ってしまいますね。

そこで今回は、猫の怪我の消毒はどうすれば良いのか、応急処置には人間用のイソジンを使っても良いか、などについて詳しく解説いたします。消毒は本当に必要なのか、湿潤療法についても触れていきますよ。

ペットの保険を考えるきっかけに!資料請求(無料)はコチラ
高額医療費の請求に耐えられますか?

猫が怪我をしてしまった!消毒はどうしたら良い?

猫,怪我,消毒,イソジン擦り傷、切り傷、色々ありますが、猫の怪我で飼い主を困らせるのがケンカの噛み傷とひっかき傷です。

猫の爪はかぎ状になっているため、見た目より傷が深いこともあり、どうしたもんか・・・と頭を悩ませてしまいますね。歯の傷も意外と深く、ばい菌が入っているのではないか、細菌感染してしまったらどうしよう、など心配が次々と湧いてきます。

傷を見つけたら、とにかく患部を洗って確認してみましょう。蛇口から出る水で洗おうとすると怖がるので、コップに水を入れて少しづつかけてみると良いです。紙コップは注ぎ口を形付けられるので、使いやすいかと思います。

猫は、「何をする気だ?」と不振に思っているので静かに落ち着いて洗浄します。大きな声を出したり、慌ててドタバタすると猫も緊張して傷を見せなくなってしまいます。

ガラスで切ったような傷ではないか、ドロや石は入っていないか、など確認しながら汚れを取ります。この洗浄でかなりの細菌も流れ落ちてしまいます。

傷口の下に水が落ちるように洗面器などがあると良いですが、家族などの助手が居ない場合はバスタオルやシーツを丸めて置いておくとビチャビチャになることはありません。

何度も水道まで行ったり来たりしていると、猫がやらせなくなるので、3杯分程度の水は準備しておきましょう。出血している場合は周囲の毛についた血も流しながら、傷の大きさを確認します。

血が止まらない時は、タオルの上からしばらく押さえてみて、ドクドク出てくるようなら病院へ行きます。しばらく押さえて止まるようなら、洗浄しただけで大丈夫です。

怪我で病院へ連れて行くべきかについては、猫が怪我した時の正しい対処法!診察が必要かどうかの判断も!を書いてあるサイトが参考になりますよ。

猫の怪我は消毒薬よりエリザベスカラーが大事!

猫の怪我は、消毒より舐めないようにさせることを考えなくてはなりません。痛い、かゆい、気になるところをザラザラの舌で舐めてしまうと、たいしたことない傷も、大きな傷になってしまう事があるのです。

そのため、猫を飼うならエリザベスカラーを用意しておくと良いです。病院に行く場合も、着けていけば傷口が広がることもなく安心です。

軟膏をつけたり、消毒する場合も猫が見えなくて、触れないことが重要なポイントです。

とっさの時に出来る即席エリザベスカラー

A4クリアファイルを使う

猫,怪我,消毒,イソジン出典:http://ameblo.jp/jasmine-shima-kuro/

A4ファイルの底を切って広げて円を描き切り取る。真ん中に首が入る部分の穴を空けてビニールテープで首が傷つかないように保護する。周囲の1/8ほどをカットして出来上がり。首に巻いてからビニールで張り合わせてしまう。

子ども用のシャンプーハットを使う

お子様がいるご家庭に限りますが、これは便利です。首に当たる部分の保護も必要なく、軽くて柔らかいため壁に当たったりしても安心です。

出来たてほやほやの傷はまだ柔らかいため、そのまま放置すると翌日にはスッカリ舐め広げて倍ほどの大きさになっていることがあり、病院に駆け込むことになります。

たとえ小さな傷でもとにかく傷口に触れない、舐められないようにしてしまうことが大事なのです。

猫,怪我,エリザベスカラー
猫が怪我して病院で治療を受けると、「はい 傷口なめないようにエリザベスカラーつけますね」パチンパチン!とはめられてしまいます。 猫は病院に...

猫の怪我の応急処置に人間用のイソジンでも大丈夫?

動物病院でもイソジンを使っているところは多く、消毒薬のイソジンを5~8倍ほど希釈して消毒する事は可能です。

スポンサーリンク

ただ、傷口を十分に洗い流せたのなら、十分に消毒された状態だと考えて良いのです。無理にイソジンを使う必要はありません。

また、うがい用のイソジンと混同する飼い主さんもいますが、うがい用は消毒成分が少なく、味の調整や爽快感を残すためにメントールが配合されていますので、猫にはしみているかもしれません。

使っていけないことはないけれども、あまり効果が無い上に猫にとっては良い迷惑と言う感じになりそうです。

余分な消毒薬をつけるよりも、キレイに洗浄された患部には「白色ワセリン」が良いです。ただ単に油分で膜を作るだけですが、保護効果と、変に薬の成分が無い分、万が一化膿してしまい病院に行くときも治療の妨げにもなりません。

また、もしも力づくでエリザベスカラーを外してしまい、ワセリンを舐めてしまったとしても、まったく害になりませんので安心です。

猫の怪我に消毒やガーゼ治療はもう古い?

人間の怪我の治療法に、キズパワーパットなどを使った「湿潤療法」が浸透してきていますね。ドラッグストアなどでもハイドロコロイド材が多く並ぶようになりました。

  • 消毒薬で自分の免疫細胞を殺してしまわないようにする。
  • 傷口を乾燥させてかさぶたが出来ることをしない。
  • ガーゼは傷口についてしまい剥がす時の苦痛や傷口の悪化があるため使用しない。

これらによって、自分の体から出る免疫機能の力で傷を治す方法です。猫もくっついたガーゼを剥がされるのは痛いのです。かさぶたが出来てしまえば痒いし、掻けば治りが遅くなります。

ただし、この方法は「患部を清潔にする」ことが一番大事なので、猫が洗浄を嫌がった場合は無理強いすることは出来ませんが、消毒して軟膏をつけるよりも痛みが少なくなるため、良い循環が生まれやすいのは確かです。

この治療法は、傷口が大きいほど効果に違いが生まれます。交通事故で欠損部分が広い時や、機械に巻き込まれたり、ヤケドを負ったときなどに絶大な効果があります。

また、寝た切りになった猫の床ずれにも効果があります。湿潤療法はもともと寝た切りの高齢者の床ずれ解消のために考えられた治療法なのです。こちらにも詳しく載っていますので参考にしてください。

治療に時間がかかっている場合や、傷口の膿が中々止まらないような時は、一度治療法を変えてみると良いかもしれません。

まとめ

猫がケガをした時は、まず患部の確認をしましょう。一目見て「ひどい」とわかったらすぐに病院へ向かいましょう。

また、出血が止まらない時も病院に行くようにしましょう。猫同士でケンカした傷は、見た目以上に深い場合があります。キレイに洗浄できたなら、まずは患部を舐めさせないようにすることを考えましょう。

エリザベスカラーの準備が無い時は、自宅にあるもので代用します。カップ麺のカップで作ったものを付けている画像がたくさんありますが、見た目はかわいいのですが、意外とすぐに壊してしまうので、写メ用だと思っていた方が良いです。

軽量で大きさも選べるものがAmazonなどでネット注文できますので、専用に用意しておくと安心です。病院から借りるものは、大きくて重く、どうしても消毒の匂いがとれないなど、猫に必要以上のストレスがかかります。

そのままご飯が食べれたり寝ることが出来るようにソフトな素材のものか、視界を確保するために透明も物にするかは、猫の性格を良く考えて選んでください。

子ども用のシャンプーハットは100均で購入できます。1枚買っておくと、いざという時かなり使えるのでおすすめです。

また、アナタの愛猫が大きな怪我や病気をした場合の時の準備はできているでしょうか?どんなに健康な愛猫も、歳をとり病気や怪我をしてしまう事は覚悟しないといけません。

猫には人間と同じように皆保険があるわけではないので、病気によっては高額な治療費になる事も多くあります。その時に治療費が高額で、適切な治療を受けれない、選択することができないという事がないようにしたいものです。

そうならない為に、今ではペット保険の加入者数が大幅に年々増加していますが、どの保険が正しくて、愛猫を守ってくれるのかなかなかわからないですよね。万が一の為のペット保険に入る・入らないは別として、まずはペット保険にはどういった物があるのか知っておいた方が良いでしょう。

ペット保険の中でもPS保険という保険会社では、まずは資料請求することができます。愛猫を守るためにも一つの選択肢として“ペット保険を知る”事から始めてみてください。その行動が将来、必ず愛猫の助けになってくれますよ♪

手術だけではなく、通院にも有効なPS保険の資料請求(無料)はコチラから >>

PS保険の詳細を見る >

突然の入院・手術!そうなる前に保険について知っておきませんか?

愛するペットが今は健康でも怪我や病気は突然やってきます。その時に人間と同じような保険が用意されていない愛犬や愛猫には高額な治療費が必要になります。その時にアナタは高額な手術を選択できる手段は持っていますか?

月々は少ない金額で保険に入っておけば、突然訪れる手術・入院に焦らず対処することができます。ペットに満足な治療をさせてあげる為にも、治療費で悩むことはできるだけ避けたいですよね。愛する家族を守る為、ペット保険に入る前にまずは資料請求をしてアナタに合った保険を考えてみてくださいね。


高額な治療費でも安心なペット保険の資料請求(無料)はコチラから >>

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

猫,爪,怪我,処置

猫が爪を怪我した時に飼い主ができる処置・対処法とは?

猫,怪我,動かない

猫が怪我して動かなくなってしまった!こんな時の対処法や救急は?

猫,怪我,足

猫の怪我に注意!足によくある怪我の種類は?予防法も解説!

猫,蜂,刺された

猫が蜂に刺された時の正しい対処法を解説!

猫,捻挫,症状,期間

猫が捻挫した時はどうすれば良い?症状や対処法、期間を解説!

猫,やけど,薬,応急処置

猫がやけどしてしまった!薬や応急処置でできることとは?