猫が蜂に刺された時の正しい対処法を解説!

猫,蜂,刺された

猫が蜂にバトルを挑むのはよくある事です。ぶんぶんと音を立てて不規則に動く姿は、猫にとってとても興味をそそられるものです。

しつこく追い回して、猫パンチをお見舞いしたところ、チクッと逆襲に合い、「ウギャッ」と悲鳴をあげることになってしまいます。

外に出ている猫や、自然がたくさんある地域で暮らす猫の方が遭遇しやすいですが、蜂の種類や時期によっては室内で飼っている猫や都会の猫も刺されてしまうこともあります。

そこで今回は、猫が蜂に刺された時の正しい手当てや対処法を詳しく解説いたします。また、刺された蜂の種類や習性を知っておくと、対処や予防に役立ちますよ。

ペットの保険を考えるきっかけに!資料請求はコチラ
愛する家族の万が一為に。まずは資料請求から始めませんか?

猫が蜂に刺された時の正しい対処法!

猫,蜂,刺された猫が蜂に刺されやすい部位

  • 猫パンチをした時に前足の肉球を刺される
  • 蜂に顔を近づけて鼻を刺される
  • 蜂に顔を近づけて頬を刺される
  • 食べようとして口や口の周辺を刺される

蜂に刺された時の症状は、とにかく「腫れる」ということです。倍ほどに腫れてしまう事もあり、足などはぬいぐるみのようになってしまいます。

顔も顔相が変わってしまうほど腫れてしまい、その様子はかわいそうだったり、面白かったりしますが、その原因は「蜂毒」によるものだと言う事を忘れてはいけません。

猫,蜂,刺された出典:http://galapagonia.com/

中には飲みこもうとして、喉を刺されることもあり大至急病院で処置しないと、気道が圧迫されて呼吸困難を起こしてしまう場合もあります。

蜂は室内に飛んできたり、洗濯物と一緒に室内に入れてしまうこともあり、いつどこで猫と遭遇してもおかしくないのです。外には出ないけど、ベランダで遊ばせている猫が刺されるケースも多いのです。

猫が蜂に刺されたら、周りを見てまだ蜂がいるか確認しましょう。ミツバチは刺すと死んでしまいますが、スズメバチやアシナガバチは何度でも刺します。

また蜂の毒針は、使うと警報フェロモンが出る仕組みになっているため、仲間が集まってくる可能性があるのです。

ベランダで刺された時は、猫を抱えてすぐに室内に入り、窓を閉めてください。室内で刺された時は、近くに蜂が飛んでいないか確認し、スズメバチやアシナガバチがいたなら日中の場合は窓を開けたまま室内を暗くして部屋の扉を締めます。

蜂は明るい方向へ飛んで行く習性があるのです。この時、殺虫スプレーがあれば室内にひと吹きしてから部屋の扉を閉めると効果的です。蜂は殺虫剤に敏感なので、より窓から逃げやすくなります。

大声で叫んだり、大騒ぎは禁物です。蜂が興奮して飼い主にも攻撃してくる可能性があります。

近くに小さな蜂が死んでいたら刺したのはミツバチです。その場合は、傷口に針が残っている可能性がありますので、確認して取り除くのが1番です。

気を付けなくてはならないのは、ミツバチの針には毒の袋がついているので、指で抜こうとすると毒を注入してしまうことになってしまうのです。そのため、トゲ抜きや毛抜きで根元から抜くようにしましょう。

前足を刺されたなら、傷口を流水で流します。蜂の毒は水溶性なので水で薄める効果もあり、冷やすことで炎症を鎮める効果もあります。

蜂に刺された時は、かなりの痛みがありますので、猫が触らせない場合もあります。そんな時は無理に見ることはありません。まずは病院へ連れて行きましょう。

炎症を抑える薬や痛み止めで、猫の負担が大きく減ります。蜂に刺されたら人間の大きさでもグッタリしたり熱が出たりしますね。小さな猫は「痛い」と言えずに耐えています。病院に行って痛みを軽減させてあげましょう。

アレルギー反応がある場合は、刺されてから数分で症状が出てきます。よだれや嘔吐が出たら大至急病院へ連れて行きましょう。脱糞や失禁がある場合は、より深刻です。蜂毒のアレルギーは最悪の場合、死にいたることもあります。

以前にも蜂に刺されたことがある猫はアナフィラキシーショックを起こす可能性が高いので、十分気をつけなくてはなりません。

スポンサーリンク
猫白血病ウイルス感染症,症状,潜伏期間,感染経路
猫白血病ウイルス感染症は、感染後の状態に個体差がかなり大きく、完全回復して寿命をまっとうする子もいれば、体内からウイルスが消えずに数年後に発病し...

蜂の活動期に注意する!その習性とは?

蜂には刺す蜂と刺さない蜂がいます。刺す蜂は、体が腰の部分で細くなっているタイプで、イラストやアニメなどでも良く使われている「いわゆる蜂」です。生活の中で猫が刺される危険があるのは、「ミツバチ」「スズメバチ」「アシナガバチ」です。

ミツバチ

ニホンミツバチは数が少ないので、遭遇する確率が高いのはセイヨウミツバチです。ミツバチは一度刺すと針が体からちぎれてしまうため死んでしまいます。

そのため、巣を襲撃される恐れがあったり、よほどの危機が迫らないと刺すことはありません。猫がミツバチに刺される時は、「捕まえた!」と肉球で押さえつけてしまった時に起こりやすいのです。

ミツバチは他の蜂と違って、全員が越冬します。スズメバチなどは夏場に被害が多いですが、ミツバチは越冬準備中の11~12月、活動開始直後の3月に攻撃性が高くなります。

針には毒の袋がついていて、その毒は蜂の中でも1番殺傷力の強いものです。命がけで刺す一撃は、猫が悶絶するほど強烈な痛みがあるのです。

スズメバチ

飛び回っている働き蜂は3~4cmもある大きな蜂です。攻撃性が高く、7~9月の暑い時期に活発になります。

色の濃いものに反応するので、黒猫は特に刺されやすい傾向があります。巣に近づいた時に攻撃してくるので、室内やベランダで刺された時は、軒下や屋根などに巣を作っていないか確認してみてください。

気が付いた時には特大の巣になっていることもあります。女王蜂以外は越冬できないため、寒くなると心配はありませんが、活動期には繰り返し襲撃してきます。

体が大きい分、蜂の中でも毒の量が1番多いのです。殺傷力はミツバチに劣りますが、大量の毒が入ると刺された方は苦しみます。スズメバチは、刺す前にホバリングやカチカチ音などで威嚇しているのですが、残念ながら猫には通用しません。

猫は反射神経が良いので、針を感じた瞬間に逃げて軽度ですむ場合もありますが、ほとんどの場合は「腫れ」「疼痛」「発熱」が起こります。

アシナガバチ

オオスズメバチより細身で、飛ぶ時に広がる長い足が特徴です。もともとの気性はおとなしいのですが、ひとつのコロニーが100匹程度のため巣が小さく、どこにでも巣作りしてしまうので、猫が刺される確率がとても高い蜂です。

ベランダにあるプランターの陰や、すのこの下、植物の根元などにも巣を作ってしまうため、生活に1番近い存在の蜂なのです。猫がベランダの隅をしつこく攻めているような時は要注意です。

また、生活圏内に入り込むことが多いので、洗濯物の袖口の中に入ったり、ポケットに侵入することもあり、そのまま一緒に取り込んでしまい室内で発見することもあります。

猫が洗濯物をジッと見ていたり、キツネ飛びをしようとしていたら、入っている可能性がありますので注意深く確認してみてください。

猫汎白血球減少症,症状,血便,完治
猫汎白血球減少症は原因ウイルスの名前をそのままつけて、「猫パルボウイルス」と呼ばれることが多いです。 以前は「猫ジステンバー」と呼ばれてい...

まとめ

猫が蜂に刺される確率を下げるには、出来る限り外へ出さないようにすることです。ベランダで刺されてしまうことはありますが、外を自由に歩き回っている猫と比べると、かなり確率は低くなります。

猫が蜂に目をつけたと気が付いたら、静かに猫を抱いてその場を離れましょう。手で蜂を追い払ったり、大騒ぎすると攻撃してきます。

基本的に蜂は無意味に攻撃はしてきません。一度離れて落ち着いてから、近くに巣がないか確認してみてください。猫が繰り返し襲われないように、十分な環境整備は大切なことです。

また、アナタの愛猫が大きな怪我や病気をした場合の時の準備はできているでしょうか?どんなに健康な愛猫も、歳をとり病気や怪我をしてしまう事は覚悟しないといけません。

猫には人間と同じように皆保険があるわけではないので、病気によっては高額な治療費になる事も多くあります。その時に治療費が高額で、適切な治療を受けれない、選択することができないという事がないようにしたいものです。

そうならない為に、今ではペット保険の加入者数が大幅に年々増加していますが、どの保険が正しくて、愛猫を守ってくれるのかなかなかわからないですよね。万が一の為のペット保険に入る・入らないは別として、まずはペット保険にはどういった物があるのか知っておいた方が良いでしょう。

ペット保険の中でもPS保険という保険会社では、まずは資料請求することができます。愛猫を守るためにも一つの選択肢として“ペット保険を知る”事から始めてみてください。その行動が将来、必ず愛猫の助けになってくれますよ♪

手術だけではなく、通院にも有効なPS保険の資料請求はコチラから >>

PS保険の詳細を見る >

突然の入院・手術!そうなる前に保険について知っておきませんか?

愛するペットが今は健康でも怪我や病気は突然やってきます。その時に人間と同じような保険が用意されていない愛犬や愛猫には高額な治療費が必要になります。その時にアナタは高額な手術を選択できる手段は持っていますか?

月々は少ない金額で保険に入っておけば、突然訪れる手術・入院に焦らず対処することができます。ペットに満足な治療をさせてあげる為にも、治療費で悩むことはできるだけ避けたいですよね。愛する家族を守る為、ペット保険に入る前にまずは資料請求をしてアナタに合った保険を考えてみてくださいね。


高額な治療費でも安心なペット保険の資料請求(無料)はコチラから >>

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

猫,怪我,動かない

猫が怪我して動かなくなってしまった!こんな時の対処法や救急は?

猫,爪,出血,手当

猫の爪から出血!正しい手当てや対処法はどうすれば良いの?

猫,怪我,化膿,治療費

猫が怪我して化膿・・・治療費ってどのくらいかかる?ケガの対処法は?

猫,やけど,薬,応急処置

猫がやけどしてしまった!薬や応急処置でできることとは?

猫,怪我,足

猫の怪我に注意!足によくある怪我の種類は?予防法も解説!

猫,ノミ,駆除,お風呂

猫のノミを駆除するのはお風呂が効果的?恐れさせないシャンプー方法とは?