猫が爪を怪我した時に飼い主ができる処置・対処法とは?

猫,爪,怪我,処置

猫が爪のお手入れをしている時の「ぷっちんぷっちん」と噛む姿が大好きと言う飼い主さんは多いですね。猫が夢中で何かしている時はとにかく可愛いものです。

そんな爪がある日無くなっていたら驚いてしまいますよね。しかも根元から無いなんて・・・実は、猫の爪はかぎ状で引っ掛けやすいため、根元から折れてしまう怪我は多いのです。

また爪の怪我心配なのが「巻き爪」です。ぷにぷにの肉球にグイッと食い込んでしまう巻き爪は見ている方が辛くなります。

そこで今回は、猫が爪を怪我した時に飼い主ができる処置・対処法について詳しく解説いたします。

ペットの保険を考えるきっかけに!資料請求はコチラ

猫が爪を怪我した時に飼い主ができる処置とは?

猫,爪,怪我,処置猫が爪を怪我した時に飼い主ができる処置は、「止血」です。と言うか止血までです。一番良くないのは、やたらと消毒したり人間の軟膏を塗ったりすることで、これは悪化させてしまう最も多い失敗です。

爪が根元から折れているような場合は、すぐそこに神経があります。そこに衛生状態も整っていない状態で、人間の薬を付けるのは猫にとって良い治療ではありません。

室内飼いの猫は、床に落ちた血や折れた爪を発見したり、猫が執拗に手足をなめていることで爪の怪我に気が付くことが多く、すでに出血が止まっていることもあります。

折れた爪は、爪とぎ後に落ちている脱皮爪とは厚みが違うので拾った時に、「ん?」と感じると思います。急いで猫の足を調べると「無い・・・」となるわけです。

たとえ出血が止まっていても、ぽっかりと爪がなくなっていてその部分を執拗に舐めている時は、病院で感染予防の抗生物質で処置してもらうようにしましょう。

爪くらいで病院?血も止まっているのに?と考えるのではなく、猫は傷が化膿しやすく、また化膿は悪化しやすいのだ!と考えましょう。

ひとたび化膿したり悪化すると、猫の苦しみも増大し、それと比例して治療費も増大します。早めに手を打つことが猫と飼い主の両方のためなのです。また、猫の爪の怪我で多いのが「巻き爪」です。これは、高齢猫になるとより多くなるのですが、若い猫でも起こります。

通常、猫は爪とぎで不要になった爪を剥ぎ、内側から生えてきた新しい爪を出します。自由に出入りしている猫は、アスファルトを歩いたり、疾走したりして爪を折ることも多いですが、知らず知らずのうちに外の爪が剥がれていて爪とぎは自然にできているようです。

室内にいる猫は自分で意識して研がないとそのまま厚ぼったい爪となって伸び続けてしまう可能性が高くなります。特に高齢猫は面倒な爪とぎをしなくなってきます。

そこで起こるのが「巻き爪」です。柔らかくかわいい肉球に、硬い爪が食い込み、最終的には突き抜けて刺さってしまうのです。中には何本もの巻き爪で血を流しながら歩く子もいます。

飼い主は、素人判断で爪を切って、肉球から刺さった爪を抜くようなことを絶対にしてはいけません。肉球には猫の生活に必要なクッションの役割があります。下手に抜いて傷つけたり、細菌感染するようなことになると大変です。

肉球の表面には血管が少ないため、怪我をすると治りにくいので、きちんと処置しないと巻き爪で数日の治療のはずが、何週間もかかることになってしまいます。

爪の怪我で飼い主が出来るのは、「止血」までです。そして、止血も出来る範囲で行いましょう。悲鳴を上げているのに押さえつけてまでする必要はありません。

出血量が多く、すごく痛がる場合は無理な止血はせずに、ガーゼや清潔なタオルでくるんですぐに病院へ連れて行きましょう。

深夜に起きてしまった時は、猫が傷を気にして舐めるか舐めないかを確認してください。動物は舐めて治すと思われていますが、それは浅い傷程度の話です。猫のザラザラの舌は、悪化を招くばかりです。

また、穴が空いたような傷跡は、舐めることで口の中の細菌が侵入し、感染症を起こしかねません。舐めることの対策としては、即席物で良いのでエリザベスカラーをつけてしまうことです。

クリアファイルを切り貼りしたり、子ども用のシャンプーハットを使用するなど、ネット検索するとたくさん出ていますので参考にしてみてください。翌日、必ず病院へ連れて行きましょう。

https://xn--9ckk6ct18pp17e.biz/cat-injury-lick-medicine

スポンサーリンク

猫の爪の怪我を予防するために出来る対処法とは?

猫の爪のお手入れは、「爪とぎ」と「爪切り」は同じではないと考えなくてはなりません。爪とぎは自分でやってくれますが、出てきた新品の爪はすでにキレイなかぎ爪で、また研磨されていないために鋭くとがっています。

その爪がカーテンやカーペットに引っかかると、ぽっきりと折れてしまうのです。そのため、古くても新しくても猫の爪の先は爪切りでカットしてあげると引っ掛りを防げます。

爪切りは苦手だから無理!と思ったら無理にやらない方が良いです。飼い主の不安な気持ちは猫に伝わります。抱きかかえて爪を切ろうとした時に、暴れて怪我をさせてしまいます。

病院で爪を切ってもらうと、数百円から1500円以内でお願いできます。これは、得意な人や苦手な人がいるので、飼い猫の爪切りができないからと言って不出来な飼い主なわけではありません。

無理して怪我をさせたり、切らずに放っておいて巻き爪になってしまう方がかわいそうです。また、動物病院に何度も足を運んでおくと、猫も病院や先生に慣れてきます。

すると、なにか体に不調があって受診した時に、怖がるために治療が出来ないと言うことがありません。中には治療したくても、病院がストレスで寿命を縮めてしまうため、自宅療養するしかない子もいるのです。無理はせずに、猫の爪を切ってあげることを考えましょう。

切りたいのに猫が切らせてくれない時は、1日に1本を目標に毎日続けてみましょう。猫の状況によりますが、毎日続けているとある日突然素直にやらせてくれる時が出てきます。

また、次の日は抵抗されるかもしれませんが、猫は「痛くないじゃん」と思えば少しづつやらせてくれるようになります。特に眠い時がねらい目のようですがこちらも無理は禁物です。深爪はその後の爪切りがかなり不可能に近くなるので要注意です。

爪とぎはその子の好きな場所やグッズがありますが、必ずしもそれが飼い主にありがたいものばかりではありませんね。ふすまや壁、ソファなどをボロボロにしてしまう子もいます。

幼いころから段ボール製の爪とぎに慣れてしまうと、体が大きくなって力も強くなりカスが大量に出るようになっても無心でバリバリ研ぎ続けます。飼い主としては、後片付けが大変なのでそろそろ違うものにしたいですね。

ところが、そこから麻や木で出来た爪とぎに変えようとしても、お気に召さないとまったく爪を研がなくなってしまいます。残念ながら爪を研いでもらう事を優先した方が良いので、大量の段ボールカスをせっせとお掃除してあげるしかなさそうです。

爪の治療を受けた後は当然ですが、猫が外に出ている限り感染症のリスクはかなり高いものです。爪の怪我は特に不衛生な部分に足をつけることもあるので、ばい菌が入り込みやすいのです。

室内での爪の怪我は、きちんとした処置や予防をすることで悪化を防ぐことができます。出来る限り室内で飼うようにしましょう。

猫,爪,出血,手当
猫が爪から出血することは、珍しいことではありません。特に外に出ているタイプの猫は、木に登ったり喧嘩したりと、爪を痛めてしまう要因がたくさんあるの...

まとめ

猫が爪を怪我した時に自宅で飼い主がしてあげられる処置は、「止血」までです。清潔なガーゼやタオルで優しく圧迫します。

ほとんどの場合痛くて怒るので、無理に圧迫はせずに患部をくるんで病院に行きましょう。出血が止まった怪我に気が付いた時でも病院を受診し、感染症を予防しましょう。猫の爪の怪我は、「爪切り」と「爪とぎ」で予防できます。

自宅で出来ない時は、近くの病院でお願いしましょう。爪切りが苦手でも、ダメな飼い主ではありません。風潮に流されて病院に連れて行けずに猫に痛みを我慢させるような事がありませんように。

爪とぎは高齢になるとしなくなります。飼い主がかわって猫の健康管理をしてあげましょう。

また、アナタの愛猫が大きな怪我や病気をした場合の時の準備はできているでしょうか?どんなに健康な愛猫も、歳をとり病気や怪我をしてしまう事は覚悟しないといけません。

猫には人間と同じように皆保険があるわけではないので、病気によっては高額な治療費になる事も多くあります。その時に治療費が高額で、適切な治療を受けれない、選択することができないという事がないようにしたいものです。

そうならない為に、今ではペット保険の加入者数が大幅に年々増加していますが、どの保険が正しくて、愛猫を守ってくれるのかなかなかわからないですよね。万が一の為のペット保険に入る・入らないは別として、まずはペット保険にはどういった物があるのか知っておいた方が良いでしょう。

ペット保険の中でもPS保険という保険会社では、まずは資料請求することができます。愛猫を守るためにも一つの選択肢として“ペット保険を知る”事から始めてみてください。その行動が将来、必ず愛猫の助けになってくれますよ♪

手術だけではなく、通院にも有効なPS保険の資料請求はコチラから >>

PS保険の詳細を見る >

突然の入院・手術!そうなる前に保険について知っておきませんか?

愛するペットが今は健康でも怪我や病気は突然やってきます。その時に人間と同じような保険が用意されていない愛犬や愛猫には高額な治療費が必要になります。その時にアナタは高額な手術を選択できる手段は持っていますか?

月々は少ない金額で保険に入っておけば、突然訪れる手術・入院に焦らず対処することができます。ペットに満足な治療をさせてあげる為にも、治療費で悩むことはできるだけ避けたいですよね。愛する家族を守る為、ペット保険に入る前にまずは資料請求をしてアナタに合った保険を考えてみてくださいね。


高額な治療費でも安心なペット保険の資料請求(無料)はコチラから >>

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

猫,脱臼,症状,治療

猫が脱臼した時の症状や治療法とは?予防や対処法まで解説!

猫,骨折,自然治癒,対処

猫が骨折した時自然治癒でも大丈夫なの?対処法は何が正しいの?

猫,蜂,刺された

猫が蜂に刺された時の正しい対処法を解説!

猫,ベランダ,落下,怪我

猫がベランダから落下!怪我した場合に応急処置でできる事は?

猫,捻挫,症状,期間

猫が捻挫した時はどうすれば良い?症状や対処法、期間を解説!

猫,怪我,エリザベスカラー

猫が怪我した時はエリザベスカラーは必要?上手なつけ方とは?