猫のウイルス性鼻気管炎の潜伏期間や原因、症状などを解説!

猫ウイルス性鼻気管炎,潜伏期間,原因,症状

猫の風邪、または猫のインフルエンザと言われる猫ウイルス性鼻気管炎は、ヘルペスウイルスによる感染症です。

症状はまさに人間の風邪が悪化した時のようですが、「目」に不快症状が出やすいのが違うところです。目やにや涙でグジュグジュになり、結膜炎も起こしやすいのです。感染力が大変強く、野良猫などは家族全員が発症していることもあります。

そこで今回は、猫ウイルス性鼻気管炎の潜伏期間や原因、症状などについて詳しく解説いたします。

ペットの保険を考えるきっかけに!資料請求はコチラ
愛する家族の万が一為に。まずは資料請求から始めませんか?

猫ウイルス性鼻気管炎とはどんな病気なの?

猫ウイルス性鼻気管炎,潜伏期間,原因,症状成猫になると1年に1回のペースで受けた方が良いと言われる「三種混合ワクチン」ですが、そこで予防できる病気に「猫ウイルス性鼻気管炎」「猫カリシウイルス」「猫パルボウイルス」があります。

残念ながらこのウイルスには人間のインフルエンザのように型があるので、打ったワクチンと同じウイルスに感染するとは限りません。そのため、感染してしまう事はありますが、症状はかなり軽減されるので、とくに子猫や高齢猫は接種するべきと言われます。

猫ウイルス性鼻気管炎は猫の風邪と言われる病気で、大変感染力が強く、飼い主がウイルスを体につけて家に入ることでも家猫が感染してしまうのです。

感染原因

  • 感染猫のくしゃみがかかる
  • 感染猫の鼻水、目やに、よだれ、排泄物に触れる
  • 感染猫とのグルーミング
  • 飼い主が感染猫を触った手でふれる
  • 飼い主が体にウイルスをつけてくる
  • 保菌猫との接触

猫ウイルス性鼻気管炎は接触感染です。ウイルスに触れることで感染してしまいます。完全室内猫の場合、自分たちがウイルスに触れることはありませんが、飼い主が感染させてしまうことがあるのです。

そのため、他の猫を触ったら必ず手洗いを徹底しなくてはなりません。また、衣類や靴につけて帰ってしまうことがあります。感染猫の便を踏んだり、飛沫していたものを知らずに踏んで帰り、飼い猫が触れてしまって感染します。

中々靴の裏までは管理しきれませんね。そのため、三種混合ワクチンを接種しておけば、もしも感染させてしまっても軽度で済むと言うわけです。外に遊びに出かける猫は、確実に感染してしまうのでワクチンは必須です。

猫ウイルス性鼻気管炎は、冬場の乾燥期に発症しやすく、感染猫の排泄物が乾燥して空中を舞飛ぶことでも感染します。

猫カリシウイルス感染症,治療,症状,潜伏期間
猫の風邪と言われる症状を起こすのが、猫カリシウイルス感染症です。併発して発症しやすいのが猫ウイルス性鼻気管炎で、ともに三種混合ワクチンを接種して...

潜伏期間と症状は?

猫ウイルス性鼻気管炎の潜伏期間は、1~5日程度です。主な症状は、「くしゃみ」、「鼻水」、「発熱」などの風邪症状に加え、「食欲不振」「下痢」などの胃腸に影響が出る場合もあります。また、典型的な症状に「目やに」「涙目」「結膜炎」などの目に不快症状が起きやすくなります。

これはヘルペスウイルスの特徴で、体温が低く外気に当たっているところに集中して発症させるため、目に出やすいのです。

また、猫カリシウイルスと併発することが多く、その場合カリシウイルスの特徴である「口内炎」「舌炎」などの「口」に起こる症状と重なる事があります。

通常の場合は発症し始めの2~3日が最も症状がひどくなり、徐々に落ち着き2週間ほどで治まります。ただし、子猫や高齢猫、病み上がりの猫などは、重症化することも多く、脱水症状や肺炎を起こして死亡してしまう事もあります。

最初に目がグジュグジュし始め、鼻水が垂れるようになります。発熱も起こり、体調が悪くなるためよだれが出るようになります。よだれが大量なほど、辛い症状がでていると考えられます。

食欲がなくなると物陰に隠れたり、押し入れから出てこなくなることもあります。しばらくはそのまま寝かせておいても良いですが、あまり出てこないと水分さえ摂らないことになり、脱水症状が心配になります。

目が開かなくなるほど目やにが出たり、目に膜が張ったようになっていたら、すぐに病院に連れて行きましょう。結膜炎は悪化すると治りが悪くなります。

猫ウイルス性鼻気管炎は、脱水症状と結膜炎に注意しながら様子をみて、症状がひどい場合は医師の診察を受けて薬で軽減させてあげましょう。

ワクチンを接種していない場合は、重症化することがあり、大変つらい症状になります。病院で治療してもらうと、かなり軽減できますので診察してもらいましょう。

猫汎白血球減少症,症状,血便,完治
猫汎白血球減少症は原因ウイルスの名前をそのままつけて、「猫パルボウイルス」と呼ばれることが多いです。 以前は「猫ジステンバー」と呼ばれてい...

治療法は?

人間のインフルエンザと同様に、猫ウイルス性鼻気管炎のウイルスにも特効薬はありません。そのため、症状を抑える対症療法で治療します。

スポンサーリンク

目薬や鼻の薬とともに二次的な悪化を防ぐために、抗生物質が処方されます。また最近では、免疫力を高めて回復を早めるためにインターフェロンが処方されることもあります。

ほとんどの場合、インターフェロンを1日おきに3回分の注射をすれば、症状はかなり良くなります。子猫の場合は放置すると死亡率が高くなるので必ず病院で治療してもらってください。

猫ウイルス性鼻気管炎は治らない?

猫ウイルス性鼻気管炎を発症して病院に行くと、完治しないと言われる事があります。

「がーん」とショックを受けますが、この場合の完治しないと言う事は、症状が出たままだと言う事ではないのです。この病気を起こしているヘルペスウイルスは、症状が治まっても三叉神経の節の中に身を潜めてたままでいるのです。

そして、体力が落ちることがあったりすると、ひょいと顔を出し、体調不良になりやすくなるのです。これは、1度でも猫ウイルス性鼻気管炎にかかった猫は同じです。保菌猫として生きていくことになるのです。これをキャリアと言います。

症状は軽くなりますが、敏感な猫は時期的に寒くなっただけでも猫ウイルス性鼻気管炎の症状を発症するようになってしまいます。

猫,クラミジア感染症,感染経路,病原体,原因症状
猫クラミジア感染症は、「クラミジア」と言う細菌に感染することで発症する病気です。片目の結膜炎から始まり、2~3週間後には反対側の目にも症状が出ま...

ワクチンの必要性

三種混合ワクチンを打ったからと言って、感染しないわけではありません。しかも保菌者になってしまっていたら、またすぐに症状が出てしまうかもしれません。

この三種混合ワクチンは、「予防」ではなく「軽減」のためのワクチンです。健康な成猫ならウイルス性鼻気管炎で死亡することはまずありませんが、大変つらい症状です。

まれに40℃近い高熱が1週間ほどで続けることもありますが、ワクチンを打っていればそのようにひどいことは無いのです。直接ウイルスでは死亡しなくても、それに伴う脱水症状や体力の消耗によって命を失ってしまうことがあるのです。

外に遊びに出ている猫ならなおさら感染確率は高いので、軽減させてあげることが必要です。その場合、五種混合ワクチンが必要です。

「三種混合」 + 猫白血病ウイルス感染症 + 猫クラミジア感染症

完全室内飼いなら三種混合、外に出るなら五種混合を受けておくと安心です。ワクチンを接種すると、元気がなくなることがありますが、人間の予防接種と同じことです。

自分が子供のときや、自分の子供が接種する時の注意事項にありましたね。抗体を入れるので、敏感な子は反応して症状が出てしまいます。「副作用が怖い」と考えるより、軽減されない5つの病気の可能性の方が大変怖いものです。

猫白血病ウイルス感染症,症状,潜伏期間,感染経路
猫白血病ウイルス感染症は、感染後の状態に個体差がかなり大きく、完全回復して寿命をまっとうする子もいれば、体内からウイルスが消えずに数年後に発病し...

まとめ

猫ウイルス性鼻気管炎は、猫の風邪や猫のインフルエンザと言われ、冬場に強い感染力のある病気です。感染した猫のくしゃみや鼻水、目やにや排泄物などから接触感染します。

また、飼い主が衣類や靴にウイルスをつけたまま家に持ち込んで、飼い猫が感染してしまう事もあります。

健康体の成猫の場合は、1~5日の潜伏期間を経て発症し、2週間ほどで回復します。子猫や高齢の猫、病み上がりの猫は重症化しやすく、脱水症状や肺炎を併発して死亡することもあるので、早期のうちに病院で治療を受けましょう。

猫ウイルス性鼻気管炎の原因となるヘルペスウイルスは、外気に触れている部分に集中するため、目や鼻の症状が多くなりますが、特に「目」に症状がでるのが特徴です。

猫ウイルス性鼻気管炎は、三種混合ワクチンで症状をかなり軽減させることができます。免疫力を高めるインターフェロン注射も打てば、辛い症状が長引くこともなく早く回復することが出来るのです。

感染力の強い病気は、気をつけていてもどうすることも出来ません。猫に辛い思いをさせないためにも、ワクチンで軽減させてあげたいですね。

また、アナタの愛猫が大きな怪我や病気をした場合の時の準備はできているでしょうか?どんなに健康な愛猫も、歳をとり病気や怪我をしてしまう事は覚悟しないといけません。

猫には人間と同じように皆保険があるわけではないので、病気によっては高額な治療費になる事も多くあります。その時に治療費が高額で、適切な治療を受けれない、選択することができないという事がないようにしたいものです。

そうならない為に、今ではペット保険の加入者数が大幅に年々増加していますが、どの保険が正しくて、愛猫を守ってくれるのかなかなかわからないですよね。万が一の為のペット保険に入る・入らないは別として、まずはペット保険にはどういった物があるのか知っておいた方が良いでしょう。

ペット保険の中でもPS保険という保険会社では、まずは資料請求することができます。愛猫を守るためにも一つの選択肢として“ペット保険を知る”事から始めてみてください。その行動が将来、必ず愛猫の助けになってくれますよ♪

手術だけではなく、通院にも有効なPS保険の資料請求はコチラから >>

PS保険の詳細を見る >

突然の入院・手術!そうなる前に保険について知っておきませんか?

愛するペットが今は健康でも怪我や病気は突然やってきます。その時に人間と同じような保険が用意されていない愛犬や愛猫には高額な治療費が必要になります。その時にアナタは高額な手術を選択できる手段は持っていますか?

月々は少ない金額で保険に入っておけば、突然訪れる手術・入院に焦らず対処することができます。ペットに満足な治療をさせてあげる為にも、治療費で悩むことはできるだけ避けたいですよね。愛する家族を守る為、ペット保険に入る前にまずは資料請求をしてアナタに合った保険を考えてみてくださいね。


高額な治療費でも安心なペット保険の資料請求(無料)はコチラから >>

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

猫,喘息,ステロイド,副作用

猫が喘息に・・・ステロイドでの治療の副作用を知っておこう!

猫,肺炎,完治,死亡率,症状

猫が肺炎に!完治まではどのくらいかかる?死亡率や症状まで詳しく解説!

猫,胸膜炎,手術,原因,症状

猫が胸膜炎に!手術は必要?原因や症状まで詳しく解説!

猫,クラミジア感染症,感染経路,病原体,原因症状

猫クラミジア感染症の感染経路や病原体とは?原因や症状まで解説!

猫,熱中症,症状,対策

猫が熱中症になった時の症状や対策とは?予防はできる?

猫,気胸,手術,原因,症状

猫が気胸に!手術は必要?原因や症状まで詳しく解説!