猫が熱中症になった時の症状や対策とは?予防はできる?

猫,熱中症,症状,対策

猫も人間と同じく、熱中症になります。熱中症は、体内に溜まった熱を外に放熱するのが間に合わなくなると起こります。

夏の留守番時や、キャリーに入れたまま車内に置いて行くなど、熱中症の危険は身近にありますが、少し気を付けることで防ぐことも出来るのです。また、熱中症は冬にも起こる場合があるのでうっかりできません。

そこで今回は、猫が熱中症になった時の症状や対策などについて、また、どんな時に起きるのかなど詳しく解説いたします。

ペットの保険を考えるきっかけに!資料請求はコチラ
愛する家族の万が一為に。まずは資料請求から始めませんか?

猫が熱中症?症状と知っておきたい対処法はこれ!

猫,熱中症,症状,対策

猫が熱中症になった時の症状

  • 元気がなくグッタリしている
  • 歩くとよろける
  • 開口呼吸(ハアハアとパンディング)
  • 大量のよだれが出る
  • 吐く
  • 飲食できない
  • 脈拍や心拍が早い
  • 高熱(40度以上)
  • 呼吸困難
  • 痙攣
  • 目の充血や眼振(瞳が小刻みに震える)
  • 下痢
  • 血尿
  • 血便
  • 失神
  • 死亡

人間が熱さでクラクラしてしまうと、息が荒くなり、頭がボーっとして吐き気などの症状が出ますね。猫も同じです。ただ、人間と違い、初期症状の時に「何だか具合が悪くなってきた・・・」と伝えてられないので、重症化してグッタリした様子を見て驚くことになってしまいます。

熱中症は早い処置ができるかどうかで、予後の良し悪しが決まります。そのため、グッタリして発熱がある場合は、冷たい水で濡らしたタオルでくるみ、大至急病院へ急ぎましょう。

元気がなく食欲もあまりないような時は様子をみますが、明らかに体が熱いような時は病院へ行きましょう。猫の体温は通常時の平均が38℃です。子猫は39℃ほどありますが、40℃になると、かなり辛くなります。

成猫の場合、耳を触って熱いと感じた場合は39℃以上の発熱があると考えられます。体が熱いと40℃以上となり、41℃になると命の危険があります。

動物病院までキャリーに入れて、車で移動する場合は、特に濡れタオルでくるむことを忘れずにしましょう。車のシートはかなり熱くなっています。そこにキャリーを置くとさらに熱が上がってしまい、急激に悪化させてしまいます。

氷を入れたビニール袋をタオルでくるんでキャリーに一緒に入れておくのも良いです。猫がビシャビシャにならないように、必ずタオルでくるむようにしてください。

猫の熱中症の原因で考えられることとは?

  • 水分不足
  • 部屋に閉じ込めての留守番
  • 車内に放置
  • 冬場のコタツ

熱中症は急激なだるさで立っていることが辛く、倒れて肩で息をするようになります。この時点では、熱中症か風邪などの病気か判断がつきません。そのため、その日に猫がどのような過ごし方をしていたかわかると判断基準となります。

水分をあまりとらずに寝ていた場合、熱中症が考えられます。夏になると人間は水分を十分に取るように気をつけますね。

汗で流れ出てしまう水分を補わなくてはなりませんし、また水分をたくさん摂り、汗を出すことで体温調節もしています。猫には、人間のようにたくさんの汗腺がないため汗で体温調節ができません。

そのため暑い日の猫は、排尿することで体温調節しているのです。そのためには、たくさん水を飲まないとなりません。水分をとらずに眠り込んでしまうと、体温が上がりすぎて気が付いた時には、下げることができなくなっているのです。

夏場は水の置き場を増やしたり、容器を大きくするなど、十分に水分補給ができるように気をつけましょう。

また、飼い主が外出していて1日中室内に閉じ込めていた場合にも熱中症が考えられます。猫は暑いと、自分で冷たい床を探して動き回ります。ところが、ひとつの部屋の中に閉じ込めてしまうと、冷たい部分に移動できずに体温を下げられないのです。

留守番させる時は、ある程度自由に移動できるようにしてあげると、自分で冷たいところを探すことができます。この場合も、水はいつもより多めに用意しておきましょう。

ひとつの水だと、万が一それをこぼしてしまうと、後は飼い主が帰ってくるまで水分がとれません。夏場の水分不足はそれだけ危険なのです。

熱中症は、真夏の車内でも起こりやすくなります。「ちょっとした買い物だからこのまま行ってしまおう」と置いて行くのは大変危険です。

毎年のように子供や動物が亡くなっったニュースが流れるにも関わらず、ほんの一瞬だから大丈夫だろうと気が緩んでしまった時に事故は起こります。

スポンサーリンク

25℃の車内の状態でエアコンを切ると、15分で車内温度は40℃近くまで上がり、30分後には50℃にまで上がります。自分は2~3分で戻るつもりでいても、レジが混んでいたり知り合いに合って話してしまったりすると、すぐに15~30分なんて過ぎてしまいます。

逃げ場の無い猫は、車内のキャリーの中で苦しくてグッタリしてしまうのです。最悪の場合、戻った時には命を落としている可能性もあるのです。夏の日中は、猫を車内に置きっぱなしで出ないようにしましょう。

驚くのは冬場の熱中症です。これはコタツで起こります。コタツがあると猫たちは喜んで入りますね。ところがヤグラ式のコタツを強で付けている場合、中央付近は55℃以上にまで上がってしまう事があるのです。

今のコタツはサーモスタットがついているため、どこまでも温度が上がることはありませんが、最高時にはそれくらいになります。弱の場合でも40℃以上になり、猫の体温より高くなり低温ヤケドを起こしてしまう場合もあります。

猫は暑いと思えば外に出て、また寒くなるとコタツに入る事を繰り返しています。ところが、すっかり眠り込んだり、子猫や高齢猫の場合、気が付いた時は意識が朦朧として動けないことがあるのです。

ふらふらして出てきた時や、息が荒い場合は、その他の症状がないかしばらく観察しましょう。おかしいと思ったら、すぐに病院へ連れて行くか、かかりつけの獣医に電話で確認してみてください。

猫,やけど,薬,応急処置
猫のヤケドは、暖房器具を使う冬場に多くなります。意外と多いのがホットカーペットや至近距離でストーブに当たって起こる「低温ヤケド」です。 イ...

熱中症になりやすい猫のタイプとは?

冷たい場所を探すのが得意な猫は犬と比べると、熱中症になりやすいわけではありません。ただし、猫の中でもなりやすいタイプがあるのです。

短頭種

鼻の短いタイプの猫は、もともと呼吸が上手ではありません。そのため、呼吸で体温を下げることがより一層難しくなり、熱中症をおこしやすくなります。特に日頃からイビキがひどい猫は気をつけるようにしてください。

肥満

肥満の猫は、喉にも脂肪がつきまとっているため、呼吸がしずらくなっています。

子猫や高齢猫

体温調節が未熟な子猫や、体温の変化に鈍くなっている高齢の猫は、気が付くと熱中症でグッタリしていることがあります。

猫の熱中症を予防するためにしておきたい対策とは!

猫に留守番をさせる時は、室内の換気扇を回したり、サーキュレーターや扇風機を回して空気が動くようにしてあげましょう。それだけでもかなり体感温度が変わります。

一つの部屋に閉じ込めず、冷たい床を探せるようにさせてあげましょう。家の北側の部分は日当たりが良くないので、室温が低めです。そこへ行き気出来るようにしてあげると良いです。

クールマットは、気に入って使う猫とまったく使わない猫と両極端です。興味が無い場合は置いてもまったく意味がありません。これを置いたから大丈夫!と勝手に飼い主が思い込んでしまうのは危険な判断です。

猫は自分が気に入ったところでしか寝ることはないのです。そのため家の中の好きな場所を自由にさせてあげましょう。

猫,熱中症,嘔吐,塩分
熱中症になると頭がクラクラとして、吐き気をもよおし、意識が朦朧としてきます。このような症状は人間も猫も同じように表れ、猫も熱中症になるとグッタリ...

まとめ

猫はどちらかと言うと熱中所になりやすいとは言えません。ただし、無いわけではありません。一つの部屋に入れられて留守番をしていたり、車中での置きっぱなしなどが原因で起こります。

軽度な症状の場合もありますが、重症化すると命を落とすこともある大変怖い症状です。

猫の熱中症は人間と同じく、発症から時間が経過してしまうと悪化したり、完治しても後遺症が残る場合があります。早い処置で命が救われることもあるので、おかしいと思ったら躊躇せずに病院に連れて行きましょう。

また、アナタの愛猫が大きな怪我や病気をした場合の時の準備はできているでしょうか?どんなに健康な愛猫も、歳をとり病気や怪我をしてしまう事は覚悟しないといけません。

猫には人間と同じように皆保険があるわけではないので、病気によっては高額な治療費になる事も多くあります。その時に治療費が高額で、適切な治療を受けれない、選択することができないという事がないようにしたいものです。

そうならない為に、今ではペット保険の加入者数が大幅に年々増加していますが、どの保険が正しくて、愛猫を守ってくれるのかなかなかわからないですよね。万が一の為のペット保険に入る・入らないは別として、まずはペット保険にはどういった物があるのか知っておいた方が良いでしょう。

ペット保険の中でもPS保険という保険会社では、まずは資料請求することができます。愛猫を守るためにも一つの選択肢として“ペット保険を知る”事から始めてみてください。その行動が将来、必ず愛猫の助けになってくれますよ♪

手術だけではなく、通院にも有効なPS保険の資料請求はコチラから >>

PS保険の詳細を見る >

突然の入院・手術!そうなる前に保険について知っておきませんか?

愛するペットが今は健康でも怪我や病気は突然やってきます。その時に人間と同じような保険が用意されていない愛犬や愛猫には高額な治療費が必要になります。その時にアナタは高額な手術を選択できる手段は持っていますか?

月々は少ない金額で保険に入っておけば、突然訪れる手術・入院に焦らず対処することができます。ペットに満足な治療をさせてあげる為にも、治療費で悩むことはできるだけ避けたいですよね。愛する家族を守る為、ペット保険に入る前にまずは資料請求をしてアナタに合った保険を考えてみてくださいね。


高額な治療費でも安心なペット保険の資料請求(無料)はコチラから >>

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

猫横隔膜ヘルニア,手術,成功率,寿命

猫が横隔膜ヘルニアに!手術の成功率やなってからの寿命はどのくらい?

猫肺水腫,寿命,治療法,症状,原因

猫が肺水腫に!寿命や治療法、症状や原因まで詳しく解説!

猫白血病ウイルス感染症,症状,潜伏期間,感染経路

猫白血病ウイルス感染症の症状や潜伏期間、感染経路などを解説!

猫,咽頭炎,原因,咳,治療法

猫の咽頭炎の原因や咳の治療法などを解説!

猫伝染性腹膜炎,初期症状,原因,完治

猫伝染性腹膜炎の初期症状や原因、完治までの期間を詳しく解説!

猫,胸膜炎,手術,原因,症状

猫が胸膜炎に!手術は必要?原因や症状まで詳しく解説!